ヒット商品も世につれその有り様が変化してきた 今は「生活を楽しく」
本日は各年代におけるヒット商品を並べてみました。まだ生まれていない年代については、この製品はこの年代に生まれたのだとの認識を新たにし、生まれてからのヒット商品については懐かしく思い出します。
年代が進むにつれて、生活必需品から生活(余暇)を楽しむためのヒット商品の割合が増えてきていることがわかります。
1975年を超えると生活が豊かになり、1990年を超えると生活をエンジョイする、そのようなヒット商品が増えています。1991年はバブルがはじけ、日本人が働き蜂であることをやめたターニングポイントとなる年でしょう。下に示した「年別ヒット商品」を見ても2000年以降もヒット商品へのキーワードは生活エンジョイで、その傾向は顕著です。ヒット商品となるためには「生活充実」「遊び心」「物語性」などが求められます。
1900年代のヒット商品
書籍「なぜヒットしたのか?ヒット商品この100年」より抜粋
1901~1925年
20世紀梨 木村屋のあんパン 蚊取り線香 ライオン歯磨き粉 味の素 カルピス
養命酒 キューピーマヨネーズ
1926~1954年
バスクリン 救心 サロンパス ヤクルト 森永ミルクキャラメル タイガー魔法瓶
不二家のミルキー
1955~1964年
トランジスタラジオ パイロット万年筆 コカ・コーラ かっぱえびせん チキンラーメン
ジーンズ ブルーバード トリスウイスキー ワンカップ大関 ダスキン ポリバケツ
1965~1974年
カシオミニ Tシャツ オロナミンC リカちゃん カップヌードル ブルーダイヤ
カローラ エメロンクリームリンス オセロ
1975~1989年
100円ライター マイルドセブン ヤマト宅急便 サランラップ ウォークマン ウーロン茶
ポカリスエット チョロQ クール宅急便 アタック アサヒスーパードライ ビックリマンチョコ
8ミリビデオ 写るんです ミノルタα7000 ファミコン パジェロ グロリア・シーマ
シャチハタスタンプ台
1990~2000年
ユンケル皇帝液 カラオケ プレイステーション たまごっち ドコモ携帯電話
年別ヒット商品(上田流通問題研究所) 1961~2013年のヒット商品が記されています。上で記したよりもさらに詳細に、年別にヒット商品が記されていますので、それを見ると「ああ、そうだった」と記憶が鮮明に蘇ってきます。
ブログ一覧に戻る ホームページ「アルケミストの小部屋」に戻る
年代が進むにつれて、生活必需品から生活(余暇)を楽しむためのヒット商品の割合が増えてきていることがわかります。
1975年を超えると生活が豊かになり、1990年を超えると生活をエンジョイする、そのようなヒット商品が増えています。1991年はバブルがはじけ、日本人が働き蜂であることをやめたターニングポイントとなる年でしょう。下に示した「年別ヒット商品」を見ても2000年以降もヒット商品へのキーワードは生活エンジョイで、その傾向は顕著です。ヒット商品となるためには「生活充実」「遊び心」「物語性」などが求められます。
1900年代のヒット商品
書籍「なぜヒットしたのか?ヒット商品この100年」より抜粋
1901~1925年
20世紀梨 木村屋のあんパン 蚊取り線香 ライオン歯磨き粉 味の素 カルピス
養命酒 キューピーマヨネーズ
1926~1954年
バスクリン 救心 サロンパス ヤクルト 森永ミルクキャラメル タイガー魔法瓶
不二家のミルキー
1955~1964年
トランジスタラジオ パイロット万年筆 コカ・コーラ かっぱえびせん チキンラーメン
ジーンズ ブルーバード トリスウイスキー ワンカップ大関 ダスキン ポリバケツ
1965~1974年
カシオミニ Tシャツ オロナミンC リカちゃん カップヌードル ブルーダイヤ
カローラ エメロンクリームリンス オセロ
1975~1989年
100円ライター マイルドセブン ヤマト宅急便 サランラップ ウォークマン ウーロン茶
ポカリスエット チョロQ クール宅急便 アタック アサヒスーパードライ ビックリマンチョコ
8ミリビデオ 写るんです ミノルタα7000 ファミコン パジェロ グロリア・シーマ
シャチハタスタンプ台
1990~2000年
ユンケル皇帝液 カラオケ プレイステーション たまごっち ドコモ携帯電話
年別ヒット商品(上田流通問題研究所) 1961~2013年のヒット商品が記されています。上で記したよりもさらに詳細に、年別にヒット商品が記されていますので、それを見ると「ああ、そうだった」と記憶が鮮明に蘇ってきます。
ブログ一覧に戻る ホームページ「アルケミストの小部屋」に戻る
この記事へのコメント