大阪造幣局の例年恒例の通り抜け すごい人ごみ 家族連れが、カップルが多くの感動を
昨日(4月10日)大阪造幣局の通り抜けに行ってきた。色とりどりの桜が満開となって実に見事であった。天気も良かったし、暑くも寒くもないし、多くの明るい顔が見られるし、一年を通して一番良い時期である。
写真を下にピックアップした。ここに記録できなかった写真は20枚づつつぎのファイルにおさめた。クリックするとPDFファイルで表示される。
写真集1 写真集2 写真集3 写真集4 写真集5
写真集6 写真集7 写真集8 写真集9 写真集10
なお、会場で配られたパンフレットもPDF化した。次のとおりである。
造幣局桜の通り抜け(造幣局内桜配置と通り抜けの沿革)
「桜の通り抜け」桜樹植樹図(桜の品種とその説明)
桜の通り抜けの桜樹一覧表(名前と花ビラ画像)
地方自治法施行60周年記念貨幣のお知らせ
金メダル 64万円、 銀メダル 2万円、 銅メダル 5千円
ブログ一覧に戻る ホームページ「アルケミストの小部屋」に戻る
写真を下にピックアップした。ここに記録できなかった写真は20枚づつつぎのファイルにおさめた。クリックするとPDFファイルで表示される。
写真集1 写真集2 写真集3 写真集4 写真集5
写真集6 写真集7 写真集8 写真集9 写真集10
なお、会場で配られたパンフレットもPDF化した。次のとおりである。
造幣局桜の通り抜け(造幣局内桜配置と通り抜けの沿革)
「桜の通り抜け」桜樹植樹図(桜の品種とその説明)
桜の通り抜けの桜樹一覧表(名前と花ビラ画像)
地方自治法施行60周年記念貨幣のお知らせ
金メダル 64万円、 銀メダル 2万円、 銅メダル 5千円
ブログ一覧に戻る ホームページ「アルケミストの小部屋」に戻る
"大阪造幣局の例年恒例の通り抜け すごい人ごみ 家族連れが、カップルが多くの感動を" へのコメントを書く