東京からみた地方 住人から見た地域 これを活性化するのに先人「河合寸翁」の知恵は役立つか 一昨日(5月23日)日本経済新聞夕刊の一面、「明日への話題・地方創生を考える」の冒頭部分である。 「日本経済の真の復活の為には地方創生が待ったなしと言われる。同感である。しかし、現状の取り組みはまだまだ迫力不足ではないだろうか。既存の枠組みから外れた大胆な発想に基づく、大掛かりな仕掛けやプロジェクトを掘り起こす必要がある。(つづく… トラックバック:0 コメント:9 2016年05月25日 続きを読むread more
ビットコインの発明者 サトシ・ナカモトが名乗り出る 彼は超ビットコイン億万長者? ビットコイン。最近では多くの国で有価通貨として認められ始めている。日本でもその方向で進んでいる(日本経済新聞2014年6月18日)。ただし、日本では現在ビットコインを使える店は非常に少ない(現在1000店、日本経済新聞5月2日)。 このビットコインは値動きが大きく、蓄財目的にはいささか?なところがある。下の2つのチャートを比較する… トラックバック:0 コメント:4 2016年05月03日 続きを読むread more
四国うどんにヒントを得た製麺所方式「丸亀製麺」は客に安心とうるおいを提供する 「丸亀製麺」は兵庫県加古川市が発祥である。その一号店は加古川市役所の横にある。昔ながらのうどん店と同じく、目の前で製麺し、湯がき、客にふるまう。そのプロセスの提供が客に受けているとの記事である。 目の前ですべての工程が進んでいくのを見るのは楽しい。一種のエンターテインメントでもある。粟田貴也社長(加古川東高等学校出身)はそこに目を… トラックバック:0 コメント:5 2016年04月21日 続きを読むread more
奨学金は借りているときにはありがたく、いざ返すとなると苦しいものである しかし必要 多くの人が奨学金のお世話になったことと思う。私も非常に助かった。しかし、結婚してからも返し続けていた。 私の時代の奨学金は今の奨学金と違って無利子であった。さらに、教育機関に就職すれば返還免除という特典もあった。それに比べて今の奨学金には厳しいものがある。 有利子奨学金を最高月額借りた場合の金額は、 大学学部 … トラックバック:0 コメント:1 2016年04月06日 続きを読むread more
アラブ首長国連邦(UAE) 未来を見定め、三菱重工のH2Aロケットを使って火星探査に参入 世界中の眼が火星に向けられている。アラブ首長国連邦(UAE)も火星探査機を打ち上げるとのニュースがあった。科学技術を蓄積し、工業を振興させないと国の未来はないとの考えであろう。 宇宙と言う大テーマにかかわればそのすそ野は広い。多くのことを学ばねばならないが、その過程で国際的な協力関係も生まれてくる。オイルダラーが豊富にあるうちに手… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月23日 続きを読むread more
相続放棄された空き家に市民税がつぎ込まれるご時世となってきました 少し田舎に行くと屋根が抜けたり倒れかけていたりする空き家が目に付くようになってきました。跡継ぎが都会に出てしまったら、面倒を見きれなくなるというのが本当のところでしょう。近くに親戚がいればその方に不動産を譲ればいいとも思うのですが、田舎の過疎の現状を考えるとこれは現実的な話ではないようです。 正の遺産と負の遺産の合計がマイ… トラックバック:0 コメント:3 2016年03月22日 続きを読むread more
熱帯魚は青酸ソーダ溶液をかけて仮死状態にして捕獲する! 金のためならここまでやる! 日本にも多くの熱帯魚が輸入されている。彼らも青酸ソーダの洗礼を受け、辛くも生き残ったその一部なのだろうか。水槽を泳ぐ姿は優雅で美しいが、その裏には過酷な運命があったと知る。 人間は経済原則の前では手段を選ばない。神の見えざる手は自然破壊を止めることはない。 熱帯魚を飼いたい人が多いからそこに大きな市場が生まれ、局所最適化され… トラックバック:0 コメント:0 2016年03月15日 続きを読むread more
Google自動運転車が初の事故 追突されるのには慣れっこだが、今回は自分からバスにぶつかっていった Googleの自動運転車が公道で初めての事故を起こしたとのニュースです。関連するニュースも合わせて引用しました。 自動運転車は現在は公道試験というフェーズにあります。不具合を修正しながらの試験です。技術的な不具合も多く見つかっていたようで、いままで事故の加害者側にならなかったのは幸運だったのでしょう。 多くの記事で取り上げら… トラックバック:1 コメント:3 2016年03月01日 続きを読むread more
福島第1原発事故 旧経営陣3人強制起訴 「大津波の予測情報は私のところには来ていない!」 本日のNHKテレビニュースで、掲題の発言がありました。下に示した赤字部分「土木学会の調査で津波の高さの想定値がこれまでより高まりそうだと経営陣に伝えた。」は重要な証言であると思います。 この大震災は、天災部分と人災部分で被害が大きくなりました。人災部分については、今回の裁判を通して事実が明らかになることを祈っています。時間がかかっ… トラックバック:0 コメント:1 2016年02月29日 続きを読むread more
国立銀行は第一五三銀行まであった 今残るはわずかに8行 そして今第十八銀行が消える? 国立銀行として第一銀行から第一五三銀行が国立銀行 (明治)(Wikipedia)に紹介されている。明治の国立銀行(こくりつぎんこう)とは、1872年(明治5年)の国立銀行条例に基づいて開設された金融機関である。 したがって、国立銀行とはいうが国の条例に従って設立された民間銀行だ。ナンバー銀行の生みの親は渋沢栄一で、自身が第一国立銀… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月26日 続きを読むread more
食品表示法が昨年4月に施行されたが しかし、法を無視されては掛け声倒れ! 食品偽装問題(Wikipedia)には多くの事例が並んでいる。具体的には、 主な偽装事件 発覚した時期の順に示す。 C&Bカレー粉事件(1931年) - 英国C&B社の純正カレー粉に国産カレー粉が混入あるいは完全に擦り替えられていた事件。社会的に正の効果をもたらした唯一の食品偽装事件でもあり、この事件の後、国産カレー粉の優… トラックバック:0 コメント:0 2016年02月07日 続きを読むread more
兵庫県加古川市別府港(べふこう)を出港していく自動車運搬船 見ていても飽きない 昨日(2016年1月29日)に日本銀行は、日本経済にとっては、おそらくはのるかそるかの大手術となるマイナス金利を実施すると発表した。それを受けて株価は急激に上昇したのちに最初の水準よりも落ち込み、その後再び急上昇して取引を終えた。昨夜のニューヨーク株式市場においても日銀のこの決定を好感して、株式が大きく上昇した。 日本株においては… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月30日 続きを読むread more
河岸段丘際に立つ廃屋 取り壊しが急がれるのだが・・・取り壊せない理由は? 税額の上昇? 空き家対策特別措置法 2014年11月19日 国会で成立 2015年5月より施行 適切な管理が行われていない空家等が防災、衛生、景観等の地域住民の生活環境に深刻な影響を及ぼしてお り、地域住民の生命・身体・財産の保護、生活環境の保全、空家等の活用のため対応が必要(1 条) 「特定空家等」とは、 ① 倒壊等著しく保安上… トラックバック:1 コメント:0 2016年01月16日 続きを読むread more
兵庫県稲美町に県下3番目の太陽光発電所が その大きさは500m四方 兵庫県のJR山陽本線土山駅より数百メートル北に行くと旧山陽道がある。この道を東に進むと街道標識があるので、ここを北に進むとやがて道路の両側に多くの太陽光発電パネルが見えてくる。ニッケ(日本毛織)のゴルフ場を太陽光発電所にしたものだ。ニッケまちなか発電所という。 写真では全体像をとらえることはできなかったので、雰囲気だけを伝えること… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月10日 続きを読むread more
兵庫県三木市の戎神社も準備万端 十日戎の宵宮 それも日中というのにすでに人出 明日は早いもので十日戎だ。「商売繁盛笹もってこい」というが、商売人に限らず、多くの人にとっても年中行事のの一つとなっているのだろう。明日を待ちきれずにすでに多くの人が参拝に訪れていた。 場所は兵庫県三木氏。秀吉の三木城攻めで有名な三木城の東約1kmくらいである。 三木市には神戸から神戸電鉄が伸びているが、その恵比寿駅が最寄駅… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月09日 続きを読むread more
厳しい門出の東証大発会 上海総合サーキットブレーカーがくさびを打ち込んだ!? 今日の日経225の下落、そして円高は記憶に残るものとなるでしょう。 上海総合が、本日より発布されたサーキットブレーカー制度により取引中止になった影響が大きいようです。 中国は「ルイスの転換点」の踊り場で苦しんでいるようです。ルイスの転換点とはWikipedia(一部分抜粋)によると、 日本においては1960年代後半頃に… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月04日 続きを読むread more
姫路城および姫路城周辺のここ数年の風景を画像で追いかける 姫路城は2008年6月より平成の大修理に入り、予定通り「白い」姫路城へと生まれ変わった。姫路および姫路城の写真集をその時々に合わせて並べてみた。 2008年1月1日 姫路城は元旦に無料公開される。この年の元旦は天気がよく、散歩するには絶好のコンディションだった。多くの人が神社への初もうでのためか、姫路城はほぼ借り切りだ。… トラックバック:0 コメント:1 2015年05月25日 続きを読むread more
中小企業診断士の報酬はいくら? 意外と高報酬が示されているが 中小企業診断協会が毎年発行している「診断士手帳」より「中小企業診断士報酬」を抜粋いたしました。この報酬金額の前提も示されています。かなり高額を得ているようにも感じられますが、「データで見る中小企業診断士」のデータを見ると、診断士手帳に示されている報酬は、まんざら間違いではないようです。 報酬額の前提 中小企業診断… トラックバック:0 コメント:1 2015年05月23日 続きを読むread more
京都南禅寺・平安神宮近く 琵琶湖疏水沿いの無鄰菴と有鄰館 無鄰菴と有鄰館。対照的な名前だ。別荘と美術館。 無鄰菴はきれいな日本庭園を持つ。 写真集はこちらを。 写真集1 写真集2 写真集3 有鄰館は5月6日は休館中であった。 ○印が無鄰菴、△印が有鄰館 無鄰菴 隣家のない閑静な場所にあ… トラックバック:0 コメント:0 2015年05月14日 続きを読むread more
ゴールデンウイーク点描 新緑の琵琶湖疏水を十石舟で遊覧 琵琶湖疏水を行く十石舟の運行期間は今年は3月26日から5月6日まで。この最終日に乗船した。定員30名のエンジン船である。運行時間は約20分。運行経路は地図上に赤線で示した。 水面と橋げたの距離が狭い場合には、そのまま進むと舟の屋根が橋げたにぶつかるので、屋根を低くして進む工夫がなされていた。 天候もよく、新緑の中、初夏の風が… トラックバック:0 コメント:1 2015年05月12日 続きを読むread more
有権者一人あたりの一票の格差が騒がれているが、これは単に物理的な格差? 一票の格差が問題となって久しいが、この問題はどこで解決を見るのだろう。 東京と地方、都市と田舎、この対比がある限りこの問題は永遠の問題として発生し続け、この問題は解決することはないと思われる。選挙区を見直し定員を変更したとしても、それは人口の一瞬を切り取っただけの結果であり、東京や都市への人口集中が続き、それに伴い地方や田舎の人口… トラックバック:0 コメント:2 2015年04月25日 続きを読むread more
外国人が日本国債を買い越している 昨年は買い越し15兆円/発行182兆円 日本経済新聞によると、外国勢は2014年に日本国債(短期国債を除く)を15兆円買い越したとある。この年の国債発行額は、国債発行額の推移(実績ベース、財務省)によるとすべての国債を合わせて182兆円である。 日本国債は日本人がそのほとんどを所有しているから国家の破たんは起こりえない、と今までは言われ続けてきた。しかし、欧州でのマイナ… トラックバック:0 コメント:1 2015年04月24日 続きを読むread more
株価比較 日本電産株は大きく上げ、ソニー株は一本調子に下げたその理由 一昨日から日経平均が20000円の大台を回復したとのニュースが繰り返し流れている。昨日も、そして本日も、そして明日も、株価は順調に上がって行くような錯覚を受ける。上げ潮の時にはすべての株価がプラスの影響を受けることは間違いはないように思われる。だが、そうはいっても、株価には個々の企業の出来、不出来が厳しく反映されるものである。 昨… トラックバック:0 コメント:1 2015年04月23日 続きを読むread more
直流送電は直流送電に比較してロスが少ない→直流送電にはインフラ整備が必要 はるか昔に習った「常識」は、 1.送電ロスを少なくしようと思ったらできるだけ電圧を高くして送電すること。 高圧線に碍子(がいし)がついているが、碍子1個当たり1000ボルトと思えばよい。 2.交流は自由に電圧を変えられるが、直流は変えられない。 これがニコラ・ステラの交流がトーマス・エジソンの直流に勝った理由。 だ… トラックバック:0 コメント:1 2015年04月01日 続きを読むread more
リチウムイオン二次電池開発で日本人のノーベル賞受賞はあるか? 景況感の上げムード醸成には、実質的な経済指標の改善も大切であるが、日本国民が自信を取り戻せる明るいニュースもまた大切である。 昨年はLEDがノーベル賞に選ばれ、日本はある種のフィーバーに沸いた。 少し気が早いかもしれないが今年もノーベル賞を、とは誰しもが思うところだ。そんな記事があった(下に引用)。リチウムイオン二次電池の発… トラックバック:0 コメント:1 2015年03月28日 続きを読むread more
明日26日 姫路城上空をブルーインパルスが祝賀飛行 いよいよオープンへ 下の文書(2011年3月5日)を書いてから早4年が経過しました。文書を書いた時には長期間姫路城の姿は見られないと思っていましたが、いよいよ一般公開です。 明日3月26日朝10時には姫路城のすぐ上でブルーインパルス編隊がその雄姿を披露してくれるとのことです。兵庫県下でブルーインパルスが飛行するのは、姫路城の「昭和の大修理」以来、実に… トラックバック:0 コメント:1 2015年03月25日 続きを読むread more
除草剤「ラウンドアップ」に発がん性がある?人間に無害と宣伝されてはいたが 除草剤「ラウンドアップ」に発がん性があるというニュースである。 人間の体内に取り込まれることがあっても「無害」である、というのが「ラウンドアップ」の日本での宣伝文句であったように記憶している。多くの農家でこのラウンドアップを多用している。これに発がん性があるといわれると、「なにをいまさら」という感が否めない。 関連する記事を… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月24日 続きを読むread more
「準天頂衛星」の位置決め精度は5cm以内、無人農業への期待高まる 「準天頂衛星を利用した無人農業」。いよいよ宇宙に焦点が当たってきたようだ。2010年には、誤差3cmで無人農業との夢が語られたが、その実証実験が日立造船やヤンマー、日立製作所によって進められ、5cmの誤差が確認できた。 確かにこの誤差ならば、無人の農耕機械で農作業ができることになる。聞いているところによると、現在も無人での農作業は… トラックバック:0 コメント:2 2015年03月16日 続きを読むread more
日本巨大公的マネー・クジラは海外投資家に勝ち資金を増やすことはできるか 乱高下する米国株をしり目に、このところ日本株は順調に値を上げている。この日本の強さは本物なのか? どの株が上がるかは「美人投票」であるといわれて久しい。わたしはそんな株が上がるとは思っていないが、皆が上がると思うこの株を買えば儲かる。ケインズはこれで儲けた。したがって、これは真理である。 そして、今や日本株全体が上がると皆が… トラックバック:0 コメント:1 2015年03月15日 続きを読むread more
「馬券の必要経費裁判」は決着したが、なぜ脱税で懲役2月となったのか? はずれ馬券が必要経費であるかないかの裁判が確定しました。事件の詳細は下に記しました。結果は当然のことながら必要経費。この判例により、国税庁通達が書き換わることになるのでしょう。 しかしながら、脱税額が大幅に軽減されたからといって、結局は脱税で懲役2月(執行猶予2年)の有罪です。記録が残ってしまう情報化社会の怖さです。 でもど… トラックバック:0 コメント:1 2015年03月10日 続きを読むread more